google-site-verification=iLHxI5lU5NCXUf4xcxs_3nTUs1E7B-9JWsPUf-RLMCk

現役中学英語教師兼なんちゃって講演家⭐️タラちゃんせんせーの学級通信\(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)!(英語✖︎心理学✖︎学級経営)

初めまして!現役中学校教師のタラオことタラちゃん先生です!4年ほど前に私が行った公開授業研をキッカケに、いつの間にか色んな都道府県にて実践発表や講演をさせていただく様になってきた今日この頃。講演を行っている中で一つ課題として感じ始めたことがこのブログを始めてみようと思ったキッカケです! 私がブログで書いていきたいと思っていることは 英語✖︎心理学&脳科学✖︎学級経営✖︎生きる力UP術✖︎生徒との笑えるエピソード! 学校の先生はもちろん、どんなジャンルのお仕事(学生さんも!)の人にも!

じいちゃんが、自殺した。《タラちゃんせんせーの学級通信》

 

 

自分の中で、大分整理がついたので、、、

 先生のしたある経験と、その時実際に考えたことを、みんなに伝えようと思います。

 

 決して気持ち良くできる話ではないし、「これっ!」ていう目的があるわけじゃないんだけど、でも先生にとってとっても大事な君達に、伝えておきたいと思ったので、伝えます。

長文だし、明るい内容でもない。今読む気がしない人、それでもこの通信はどこかに取っておいて、いつか準備ができた時には読んでおいてほしいな。

 

2020年6月10日(月)。
突然、遠方で暮らす祖父が亡くなりました。

死因は、「自殺」でした。

 

これは心理学を勉強していた私が様々な状況を総合的にみて勝手に診断するものですが、

ほぼ間違いなく、じいちゃんは「うつ病」を、患っていたのだと思います。全く気づくことができませんでした。

 

職員室で母からその知らせを受けた先生は、特に「自殺」というフレーズが出たあたりで決定的に、心が身体から浮き出て引き剥がされようとしている様な、奇妙な感覚に襲われました。

 

心が二つに分かれて、その片方がめい一杯混乱して発狂しながら暴れ回り、もう片方が落ち着いて今するべきことを算出して身体を動かしている。そんな感じだった。

 

それで何とか残りの業務をこなし、明日以降の引き継ぎを済ませ、家路についた。

 

その夜、葬式に行くための準備や飛行機のチケットを取ったあと、私はたまたま目についた募金を呼びかけるネット上の広告を見て、そこに募金をしました。

 

それは国連の「難民救助」の為の基金でした。

 

病気も置かれる環境も多くの場合、選ぶことはできませんが、
置かれたその環境は変えることができるかもしれない。

 

遠くに住む祖父の変化に私は気づいてあげられませんでしたが、気づいていたなら、それが実らなかったとしても、全力で運命を変える努力をしたはずです。

 

現地、国連の方々もきっと同じ想いなのかな?なんてことをふっと思い、本当にささやかですが今回少しだけ寄付をさせていただきました。半分、いやもっと、自分の為です。

 

こたえるなあ。

 

 

チクショウ。。。じいちゃん。。。

 

 あまりにも突然だったので時間割の変更も迷惑をかけそうで心苦しく、次の日は午前中だけ授業をしてから出発することにした。

 

 

 それはもう、まともな授業なんてとてもじゃないなというフラフラの精神状態でしたが、ここでもふっと、「じいちゃんが観に来るかもしれない。」と思い直したので、前の日に思いっきり泣いておいて、その日は思い切り元気に授業しました。


 みんなの協力もあって、じいちゃんに見られていても恥ずかしくない、いい授業でした。ありがとう!

 まぁ、、、ツライ時期のそんな乗り切り方もある。レパートリーの一つとして、みんなも覚えておいて。

 

 でもさ、朝はその日授業で使うプリントをなぜかシュレッターし始めていたし、
その他にも、空港に行ったら前の日に取ったつもりの航空券が取れておらず、直前にその場で購入しなおしたのでなんと、倍額近い片道47000円也!。。。そして葬式の朝、持ってきたスーツを取り出してみたら黒じゃなくて紺色だった、、、笑

 

それなりに平常心で行動出来ていたつもりだったんだけど、ヤッパリ気が動転してたのかな(いや先生の場合それで通常運行?笑)?

 

・・・

 

 

 

こんな悲しい旅路は初めてでした。

 

 振り返ればじいちゃんとはずっと距離が離れていた分、たまに会えるときはお互い、思い切り優しい気持ちで、特に2人がすごく歳をとって、次が無いかもしれないことを意識し始めてからは、真心込めてっていうのかな? 常にそうやって接してきました。

 

 

 だから先生はじいちゃんとの間には「あまり」、大きな悔いは残さないで済みました。

 

 けれどその分、振り返れば、生まれてこの方、嫌な思い出の一つもない、そんな人との、永遠の、別れなのでした。

 

 そんなことを考えていたら、行きの飛行機の中でボロボロボロボロ涙がこぼれた。コロナのおかげで、席が間引かれていたことに感謝しました。

 

 

 葬式は、ツラさや悲しみ、なにより「どうして?」の気持ちが頭の中で圧倒的に勝っていたけれど、それまでの87年間の頑張りと、自分までバトンをキッチリ繋いでくれた大恩人への感謝を込めて、 


「お疲れさま!いってらっしゃい!」の気持ちを込めて、笑顔で送り出そうと努めました。

 でもいざ顔を見た時は、泣いちゃったけどね。


 先生の親父が、「ありがとう」と、棺の中のじいちゃんの頭を撫でながら言っていた時も結構、泣いちゃった。

 

 いいですか。ここからは真剣に聞いて頭に残しておいてほしいんだ。

 

うつ病は「病気」です。》

 

 風邪は気合いで治せても、例えばガンはどう??病気はきちんと治療を受けなきゃ治すことはできないのです。

 

 でも、目に見える部分や、レントゲンに写る内臓の病気と違って、心の病気にはまだまだ社会全体の知識や理解が足りません。
 

 無知故に、その症状の進行に周りも、本人すらもなかなか気付けないのです。(もの凄くお腹が痛い時は病院に行くけど、もの凄く心が痛い時は病院に行くのをためらってしまう人は多いと思います。)

 

 そして無知であるが故に、

 

「なぜこんなことになったのだ?!」

「何か周りが酷いことでもしていたんじゃないか?!」

 

などと、当人や周りにいた人を不必要に責めてしまいたくなるのです。


先生の親戚の中にも、残念ながらそんな姿勢の人がいました。じいちゃんと同居していた叔母夫婦は、とても傷ついたと思います。

 

先日の通信でも書きましたが、「心の痛み」というものを決して甘く見ないでください。
心の痛みでも人は大きな傷を受け、血を流し、死に至ることだって一杯ある。

 

 自分の変化、大切な人の変化、鈍感にならない様にしよう。これがみんなにこの話を伝えている1番の理由です。

 

 そしてできれば、まだ傷が小さいウチに、その症状に気付けるようになってほしい。ガンのリスクを上げる生活習慣病を防ぐ為に食事や運動に気をつけて過ごすのと同じ様に、

 

 心の病を予防できる術を知り、少しずつでも身につけていってほしいと、心から思う。先生はこの先、君たちの中からそんな悲しいニュースを聴きたくはないから。

 

 もう少し、続けます。残された人たちの気持ちについてです。
 

 調べてみると高齢者の自殺って、本当に多いんだね。未成年のの自殺の何倍も、、、

 

 自殺なんて、もし、残される大事な人たちの事をちょっとでも考える心の余裕があったら、絶対にできない所業だけど、ヤッパリそこはそういう「病気」なんだよなと思う。ものスゴい引力で命を引っ張るんだ。

 

 ガンで亡くなった人を責める人はあまりいないでしょう。だから先生は、心の病気で亡くなったじいちゃんを責める気持ちにはなりませんでした。
 

 でも、1番可哀想なのは残された人たち。

 

 「早期に発見すれば救えた命だったかもしれない」という後悔は、多かれ少なかれ一生つきまとうかもしれない。「あの時あんなこと言わなければ。」「あの時にもっとああしてあげられていたら。。。」

 

 先生もね、無くなるほんの数日前に、ジイちゃんとバアちゃんに品薄だったマスクと、何年か前に敬老の日にあげようと思って買ったまま、タイミングを逃して渡せずにいた「夫婦箸」を送っていたんだ。

 

 ばあちゃんから「ありがとう」の電話をもらったあの時、なんでじいちゃんに電話を代わって貰わなかった??声を聴きさえしていれば、俺なら気付けたかもしれない。すぐに病院に行くように説得して、何かが変えられていたかもしれない。。。考えるたびに、心がザワつくのです。

 

 近くに暮らしていた人は尚更でしょう。
 
 そんなツラく深すぎる後悔の念を大切な人たちに一杯一杯抱かせてしまうことになる。ヤッパリ、あまりにも切ないよね、自ら命を断つなんて行為は。これも、よく、覚えておくように。

 

 じいちゃんは先生が贈ったその箸を喜んで、2日間ほど使ってくれていたそうです。自殺する直前もバアちゃんと二人分の昼ごはんを作り、その夫婦箸を置いてから、そのまま、、、だから、その時点で本当は死ぬ気なんてなかったはずなんだけど、そこでフッと、病魔がじいちゃんを襲ったのだろうと思います。

 

 俺はツルと亀が刻まれたその夫婦箸に「長生きしてほしい」という願いを込めたつもりだったんだけどな、、、届かなかった。残されたばあちゃんの心を想うと、張り裂けそうな気持ちになる。

 

 殴り書きの遺書から読み取れた爺ちゃんの死の真相の中で唯一、身内ににとって救いだったのは、思い悩んだ根っこの原因が、バアちゃんがもう長くは生きられないだろうことを感じ、バアちゃんのいない世界で1人生きていくことを強く悲観してのものだったのだろうということでした(もちろん自分の身体がシンドイこともあったけど)。その優しい気持ちに、病魔が付け込んだ。
 


 じいちゃんはもともと、潔さを好む昭和初期の男でしたが、しかし嫁さんを愛し過ぎて病気になって死んじゃうなんてさ、、、闘病で何年も苦しみに耐えてるばあちゃんがしてしまうならともかく、、、男は肝心な時に弱っちいね。

 

 今頃天国で「あー!やっちまったー!!何してんだ俺のアホー!!」って、滅茶苦茶後悔してるんだろうと思うから、せめてバアちゃんばキッチリ守って、ちゃんと最期まで往生させてくれよと、じいちゃんに線香をあげながら俺は言ってやったよ。

 

ゴメンね、長くなりました。

 

 大事な人の死は、生きていけば誰にでも起こる出来事です。

 

 それは突然であることも多いし、そういう時、自分はそのことをどう感じ、どう考えたらいいのか分からない(あるいは分からなかった。)ということ、あると思うんだ。自分が感じている気持ちを言葉にして現すってことも結構、技術のいることだったりするしね。

 

 32歳の先生が、今回の経験を通して考えたことはみんなに当てはまる答えなんかじゃ決してないけれど、一つの実例として、頭のどこかにでも置いておいてほしい。

 

 そして良ければ、ボーッとする時間のある時に「自分ならどう考えるだろう?」ってことを頭の中で思考してみてほしい。
そうしておくときっといつか、役に立つから。

 

 いざ実際にその場面になってから真剣に考えようとしても、その他にしなきゃいけないこと、考えなきゃいけない雑多なことが一杯あって、何よりショックが大き過ぎて、向き合いたくても頭が真っ白になっちゃったりするからね。

 

 そしてこれをきっかけに。今よりちょっとだけでいいから、身近な人に優しく、真心込めて接してみようという気持ちを持って、それを実際の「行動」に移してくれたら、先生はとても嬉しい。

 

 あーもう、あのメチャメチャ優しい声で「和也〜」って、呼んでもらえないんだなぁ、、、

なんて、ふさぎ込む瞬間もまだあります。

 

 でも、もう十分悲しんだ!

 

 自分もいつか変わらず死んでいくんだってことを、忘れちゃダメだよね。

 

 次に会う時に恥ずかしくないように、こっからは俺ちゃんと頑張るからさ。みててくれよ!!!

 

そんな想いで、今は毎日を一生懸命、過ごしてる。

 

いいかい?

①「心の痛み」を決して甘くみないこと。

 

②それらが命を奪うくらい大きくなってしまう前に、予防する術を知り身につけること。

 

③そして大きくなってしまったら、必ず病院に行くこと。

 

④自分の命と、大事な人を「普段から」大切にしようと「努力」をすること。

 

⑤それでも必ず1人1人に必ず起こる「死別」という瞬間に向けて心の備えをしておくこと。

先生が一番伝えたいポイントはこの5つかな。

 

 テレビで見聞きする誰かの死は遠いものです。
 でも身近な人である先生の大切な人の死。それは少しだけ距離が近く感じると思う。


 どうか少しでも「自分事」に近づけて考える機会にしてほしい。そうしてもらえたら、先生の悲しい経験も、少しだけ報われるように思う。


 ここまで長々と、読んでくれて本当にありがとう。それでは、また^ ^

 

 P.S. なんか最初一人でいた間は、色々考えてしまって落ち込んだ気持ちが強かったんだけど、親族で集まって色んな思い出話とかをしていると、自然とポジティブな気持ちになってきた。なんか、エネルギーを分け合うというより、揃うことでエネルギーを新しく作り出して共有できる様な、不思議な感覚だったな。

 そして1人になると、また考え込むという、、、

 

 深く考えて整理したい時は1人。
 あまり落ち込み過ぎないようにしたい時は誰か信頼できる人に側にいてくだらない話をしてもらうのが1番なのかなと思ったかな^ ^

 そして先生には君たちがいた。みんなのいつもと変わらない元気さとエネルギーに、どれだけ救われたかわからない。本当に感謝してるんだよ^ - ^ 君たちは、ただそこに在るだけで、こんなにも素晴らしい。 ありがとう。

 

P.S.その2
母方の祖母が亡くなった時の話。ばあちゃんは早くから痴呆を患って、最後は老衰で亡くなったんですが、葬式の時もその後も、不思議と、とても清々しい想いになったのを思い出します。
あの清々しさの正体はなんだったのか。それは多分、天寿を「全う」するということ。

《惜しむ気持ち》は変わりないけれど、《悔いがない》ということ。少なくとも故人を大切に想う残された人たちに対して、最も思いやりのある最期であることに間違いはない。ばあちゃんの死からも、先生は大きなことを学んだように思う。

 

 

きっとこの通信は、子どもたちには出せないだろう。

 

でもせめて、ここには書きとめておく。

 

こんな無駄に長い文章、誰も読みやしないのかもしれないけど。「1人でもいい」

誰かに、届いてほしい。

現在完了(継続)の授業PPTをプレゼント♪&アドバイス希望!

 

導入スライドショー 現在完了(継続) &現在完了進行形.pdf
38.2 MB
ファイルダウンロードについて
ダウンロード

 

􏰉􏰉コロナで散々でしたが、タダで起き上がってなるものかと「オンライン研修会」を立ち上げ3days開催をし、昨日ようやくやりきったところです。結から言ってとても有益な時間になりましたし、このツールを生かすことによって広がる可能性に相当ワクワクしています!!

 

さて、学校もいよいよ本格始動ですね!

私が教える3年生は受身形の復習を終えやっと現在完了に入るところです!(笑泣)「ぴえん」ってこういう時に使うんでしょうね。

w中間テストは7月に延期になったためなんとか間に合わせる算段ではありますが、みなさんはいかがでしょうか。

 

今回はそんな現在完了(継続)を私が教えたときのパワーポイントスライドをご紹介したいと思います。 ちなみに私は(継続)→(完了)→(経験)の順に導入します^ ^

スクリーンショット 2020-05-31 8.06.53

スクリーンショット 2020-05-31 8.07.17

スクリーンショット 2020-05-31 8.07.29

スクリーンショット 2020-05-31 8.07.43

スクリーンショット 2020-05-31 8.08.25

続きが気になる先生(英語学習者でもいいですね)はPDFファイルの方をご覧ください♪(´ε` )ぜひアドバイスいただきたいです。

と思ったらはてブロにはPDFファイルの添付はできないんですね・・・d( ̄  ̄)

noteではそれができたので、記事へのリンクを貼らせていただきます。お手数ですが興味があれば是非!

 

そしてみなさんは現在完了どう教えてるでしょうか?上手くいった教え方や活動など教えていただけると嬉しいです。

 

中学校では来年度から「現在完了進行形」についても指導範囲に含まれることになったので、今年はその辺の知識も加えています。

 

このスライド、高校の先生方にも有用かもしれません。

 

高校では過去完了を学ぶことになりますが、このスライドを中学までの復習として利用できます。そして例えば、今やってるタッチの世界から30年後の世界を描いている「MIX」を取り入れると、タッチの世界を「過去完了」で表すことも可能かと思われますし、今後の展開を予想すれば「未来完了」の導入にも使えそうです( ´∀`)(でもそういえばnoteもTwitterも、高校の先生がすごく少ない気が・・・??)

 

また、実際のパワーポイントが欲しい!という方はコメントかダイレクトメールをいただければ差し上げますよ^ - ^ 産みの苦しみはありますが、作ってしまえば次年度以降《非常〜〜に楽》です。

また一つ「型」となるものを作っておくと、他の文法でも応用できます。

私は3年かけて全文法事項でパワポを作り上げました!(笑) 

 

以上、何かしら先生方のインスピレーションにつながれば幸いです!

 

しかし、この暑さで来週から6コママスク付けたまま教えて更に部活も入ってくる、、、?あ、鳥肌が、、、(我が校にはエアコンありません・・・)

公立の先生方もご覚悟を!!

ちまたではオンライン授業の導入が話題となっていますがまだ実施率5%という数字もあり遠い彼方の島で起こっている事件の様に感じる先生も多いかもしれません。

もうご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、昨日、文科省が出したLiveの動画です。

5月11日 学校の情報環境整備に関する説明会

https://youtu.be/xm8SRsWr-u4

忙しければ、

24〜29分の5分間だけでもいいので、見てみてください。

【今まで】

5%の子たちがネットを使えないから、オンライン授業はできない。

        ↓

【これから】

オンラインで95%の子たちの学びの保障しよう。5%の子たちには手厚い支援を。

そしてその環境整備にも非常に本気度と実効性の高さを感じます。

緊急事態なんだから!白黒つかなくても教育委員会は先生方を信じてやらせてやってくれ!と、文科省が正式にアナウンスしてくれました。(見直した!)

「どーせ公立は整備されない」とあきらめムードだったかもしれませんが、来ちゃいますよ!これは!!

今の内から心の準備(物理的な準備ももちろん)をしておく必要がありそうですし、そうした心持ちで見るとオンライン授業の動画やらYouTuberの動画やらもまた違った視点から参考になる気がします。

ハード面が揃えば長い目でみても選択肢が一気に広がるというワクワク感もありますが、

仮にまた休校になってオンライン授業を本格的にすることになったら、

カメラの向こうでは保護者も見てたりするのか。。。

そんなの毎日が参観日みたいなものじゃないか。。。

といった恐怖感も同時に去来します(笑)

0か100かではなくやれるところから!

ゆとり世代ゆとり世代って私たちの代は一生揶揄されてきてるわけだけど、アレは当時の大人たちのせいであってオレらのせいじゃない。

でも今の子らが「コロナ世代」と言われることがどういう意味合いになるのかはオレらの責任になる。

これからこれ以外にもシワ寄せが押し寄せて死ぬほど忙しくなるだろうけど、学ばせのプロが自分は学べないなんてダサすぎる!!

、、、と自分らにいいきかせて、乗り切りましょう先生のみなさん😁👍✨

とりあえずまずは管内の英語の先生たちに向けたオンライン研修会をなんとか形にしてみようと思います^ ^

《分散登校について「楽」してませんか?》タラちゃんせんせーの学級通信

久々に子どもたちに通信を出しました(*´Д`*)

ステイホームばかりで、さすがに書くこともなかなか浮かびませんね。(ダイエットのことでも勉強して通信出そうかな?笑)

 

この通信を出した後、健康調査で電話をかけましたが、我がクラスの子たちは思いのほか長い休校期間も規則正しく生活し、何かしらにコツコツ取り組んでいるという返答と「元気です!!」の声が聞こえ、胸をなで下ろしました。大したもんだなーあの子たち。担任に似たんだな・・・( ´∀`)←え

 

f:id:tarachan-sensei:20200404154710p:plain

<元気ですかーーっっ!!>      

みなさん、お元気ですか?先生は元気です。ランニングの習慣化も写真の通りキチンと続けてますよ?

しかし!毎日走っているのに、ジワジワと体重が増えて行くのはなぜなんだーっ!!(笑)

 

本当にね、みんなに会いたいです。西野カナさんの気持ちが今ならちょっと理解できなくもない。いや流石に震えないが。

 

さて、先生から顔の見られないみなさんに確認したいことは一つだけ!

 

「楽」してませんか? 

 

今、「楽」ばかりをしてしまったその先に待っているのは???

4月にみんなで確認したことですね^ ^

 

「そうは言っても、難しいよな。」とも思います。

 

正直、大人たちをみたって同じ状況ならこの期間に熱心に何か取り組み積み上げている人は一握りだからです。

 

だから思うようにやり切れなかったとして、それを恥じることはないんじゃないかと思います。

 

でもしかし!

口では 「いやぁ、毎日ゴロゴロしてましたよぉ・・・」なんて言いながら、

タラオ:「おいおい、何だそのたくましい上腕二頭筋の盛り上がりは・・・(*´Д`*)」とか、

 

口では「私、ゲームしかしてないですよ・・・」なんて言いながら、

タラオ:「え、、、そのわりに休み明けテストガッツリ点数取ってるやないか(*´Д`*)」とか、

 

「66日習慣化チャレンジのやつ、本当に毎日やってます!」とか、、、

 

そんな嬉しい期待外れを演出してくれる人が何人見られるのかにちょっとだけ期待している担任でした(笑)まぁ、4〜5人いればいい方かな??(笑) 

 

《今後の予定!》

さて、5月31日までの緊急事態宣言を受け、現段階での五月の予定をお伝えします。

  • 同封された課題への取り組み

学力テストが同封されていたと思います。別紙の取り組み方をよく見てチャレンジしてください。

一日に全教科行う必要はありません。

良ければぜひ、各教科取り組む前にその教科の総復習をやってほしいと思います。(今日は午前中英語の総復習をして、午後からテスト!とか) 

 

そうすれば少し学習へのモチベーションも上がるのではないでしょうか^ - ^(今回は順位や得点通知表は出ません。)

 

《分散登校方法》

2Bを2グループに分け、2B①出席番号(1〜13)2B②(14〜25)でそれぞれ登校する形になります。それぞれの登校日等詳しくは別途メールが回ってくるので確認お願いします。

 

・ 教室の座席については、距離を取ってあるので、登校したら自分のネームプレートが載せてある席を探してください。

 

・ 分散登校時の持ち物は各教科の持ち物(いつも通り)・筆記用具・課題(朝の会で集めます)・個人情報同意書(まだ未提出の人のみ)です。

 

・3時間授業で給食&バス有りです。

 

どんな形であれ、みなさんとお会いできるのを(震えない程度に)楽しみに待っています!!

 

それではまた来週、学校で^ ^

f:id:tarachan-sensei:20200404154716j:plain

The flower that blooms in adversity is the rarest and most beautiful of all.

(逆境で咲く花は、すべての花の中でもっとも尊く美しい)

 

f:id:tarachan-sensei:20200404154726j:plain

 

〈ゴールデンどころかプラチナくらい長い休暇の過ごし方!(習慣化と朝活)〉タラちゃんせんせーの学級通信

今日の分散登校で出した通信です。

 

コロナによって辛抱を迫られる日々ですが、無くすばかりじゃ切なすぎます。(私も9月に予定していた結婚式、延期を決めました・・・)

 

せめてなにか一つでも、

「あの時期があったからこそ、これができた!」というものをつかみ取ってほしい!!

 

という思いを込めて、習慣化と朝活について紹介した内容になってます。

 

f:id:tarachan-sensei:20200404154710p:plain


〈ゴールデンどころかプラチナくらい長い休暇の過ごし方!〉

 

みんな、久しぶり!!元気でしたか?先生は元気です。

 

唇も相変わらず、大きいままです。

 

あれ?このくだり、なんか見たことある?

 

 

そう、先月1Bに出した通信の《リメイク版》です。

 

 

長い休みの科学的な過ごし方、元1Aのみんなにも知ってほしくて!でも元1Bのみんなも、大事なことは繰り返し目にすることで脳に定着して自分の物になるので(エヴィングハウスね)、是非もう一度読み返してみてくださいね!

 

 

《生活習慣の話》

○難しいことは置いておいて習慣化にかかる日数は科学的に・・・

→簡単で負担のないモノ(家を出る時に鍵を閉める。)は21日 。

苦痛を伴うモノ(勉強、筋トレなど)は66日。

 

つまり、ゲーム三昧、遅寝遅起き、筋トレしない、勉強しない、などの自分に甘くするだけでできる習慣は21日で定着し、それを再び修正するには66日かかる。

ということです。21日、今回の休み期間で余りある数字です。気をつけて!!

 

 

○みんながこの一年でしっかりと身につけてきた良い習慣は、、、 

①「家庭学習習慣」→これは本当に頑張ってきたじゃない!1ページでもいいから「続ける!」

 

②「運動習慣」→筋トレをしないと10日で速筋が11%も減ったという論文があります!あんなに息を切らして頑張った事を無駄にする!?

 

③「人に優しくする習慣」!→君たちは優しい!毎日毎日、クラスメイトにも先生にも、沢山優しい行動を見せてくれました。今、お家でどうですか?「ありがとう」「俺/私やっとくよ」「お疲れ様」「おはよう!」家族だからと甘え過ぎることなく、優しい行動、つづけられてますか?

 

 

※これも2度目ですが、長い休みの期間、SNSやインターネットのトラブルが無いか心配です!

f:id:tarachan-sensei:20200427110355j:plain

授業でも言っていますが、対面に比べ文字情報から受け取れる情報量はわずか7%。

 

会えない期間がこれだけ長い時に使い方を間違うと致命的!扱いには十分注意してね。

 

「言い返さない」 

 

「マズイと思ったらその場から離れる」

 

「ヒドいものはスクリーンショット」そして「大人に相談!!」

 

 心がシンドかったら、あるいはシンドそうな仲間がいたら、臨休中でも先生に連絡ください。それはSNSに関わらずね。

 

《勉強の話》

○なかなか「自主」だけでは続けるのが難しいと思うので「宿題」を先生方が出してくれました。やる気が溢れてくるでしょう?(笑)

 

○起きてから昼までゴロゴロしてませんか?朝の学習効果は夜の学習の「6倍」だったね?ゲームやリラックスタイムは《朝活》の後!!

 

○5月11日に学力テスト(1年生の全範囲)があります(^^)そこに向けて思い切り勉強しておけば2年生の勉強も楽勝だ!

 

○市販の参考書や問題集を持っていない人はこの機会に買ってみるのもあり!

「教科書は全範囲を網羅。参考書はテストに出やすいポイントに絞られている」 

どちらが勉強するのに効率がいいかは分かるね?(もちろん授業もある程度ポイントは絞っているけどね!)

 

 

○この学級の裏目標は「面白い大人になる」ことですね?

勉強もいいけどさ、今こそ!あなたの「好きなこと」に全力になれるチャンスじゃない?!(外には出れないけど…) 

ただ、「楽のあとに本当の楽しいはやってこない」ので、やるならチャレンジングな内容がGOOD(^_^)v

 

f:id:tarachan-sensei:20200427110402j:plain

※余談ですが先生は写真の通り、コロナ休校が始まってから「毎日30分間ランニング!」を習慣化することを決めて取り組み開始しました!

 

現在11日継続中なのであと、、、55日で勝利!

夏には「シュッ!」とした先生が誕生しているはずだー!(笑)

 

みんなも何か、始めてみない??

 

だって無くすばかりじゃ切なすぎるじゃない?(先生も9月に予定していた結婚式、延期を決めました・・・)

 

せめてなにか一つでもさ、

「あの時期があったからこそ、これができた!」というものをつかみ取らねば!!

 

先生がパッと思いつくのは・・・

 

《筋トレ、勉強、一発芸習得、特技習得、

好きなことをとことん突き詰めてみる、読書、ランニング、

散歩、瞑想、おやつは一日~カロリー以上食べない、

料理、ゲームやスマホは~時間以内に抑える、日記、

ボールと友達になる、一日一善誰かのためになることをする》

 

、、、こんな感じかな? 

 

宿題にはしませんが(家庭学習1ページはもちろんやってね!笑)、もしこのあと何か決めて習慣化トライしてみたという鋼の意志の持ち主は、休み明けに教えてくださいね!

 

 

先生楽しみにしています(^^)

 

 

そしてくれぐれも、身体に気を付けて!!Stay Home!!

 

追記:

結局、みんな「やる!」というので宿題にすることにしました!(笑) 

 

f:id:tarachan-sensei:20200427132119p:plain

この紙に書き込んで、達成したらチェックを入れてくることにしてます。

 

tarachan-sensei.hatenablog.jp

tarachan-sensei.hatenablog.jp

tarachan-sensei.hatenablog.jp

tarachan-sensei.hatenablog.jp

tarachan-sensei.hatenablog.jp

 

結婚式延期、、、

この9月に結婚式予定でしたが、さっき予約してた二次会の会場から「コロナの影響で廃業することになりまして、、、」との連絡が、、、😳💔
県内で1番人気の場所がそれって😰
やっぱり、式も延期しかないよなぁ、、、負の連鎖だ、、、

コロナウィークエンド&学級で生徒の誕生日どうしてますか??

みなさんこんにちは!!

週末はいかがお過ごしですか?

 

私は静かにお家でFF7 リメイクを楽しんで生きております。いい時期に出してくれたよ本当。笑

スクエニの株も買っておくべきだった。。。

 

 

でもFF7ばっかりやってたら肩こり頭痛の廃人になってしまうのでランニングがてら午前中は学校で仕事してます。(朝の仕事能率は夜の6倍!)

 

f:id:tarachan-sensei:20200412121303j:image


ところでウチのクラスの学級目標が写真の通りになったんですが、一致団結の意味合いで調べてこの英文をチョイスしてたんですが、ニュアンスはあってるでしょうか??!笑‪

 

 

それから!先生方はこどもたちの誕生日、学級でしていることはありますか?‬(お子さんがこんなことしてもらったでもいいです☺️)

 

‪自分は今年は保護者に名前に由来を聞くアンケートと、インスタ風フレームを作ってみることにします!‬(卒業学年の時は隣のクラスと合わせて花屋さんに格安で花束作ってもらってあげたりしてました。だがしかし自腹につきちょっとコスティでございます笑)

 

f:id:tarachan-sensei:20200412121009p:image

 

f:id:tarachan-sensei:20200412121016j:image

 

‪あとは生徒同士の動きの中でできることがあればいいのですが、、、うーむ🤨‬